本会では、県からの委託を受け、医療従事者の勤務環境の改善に関し、必要な情報の提供、助言等の支援を行う「佐賀県医療勤務環境改善支援センター」事業を実施しています。
今般、本事業の一環として、医療機関の事務局長・看護師長等、労務管理担当者を対象に、下記の通り研修会を開催することといたしました。
つきましては、参加を希望される場合は、下記要領をご一読のうえ、2月7日(水)までに県医師会ホームページまたはQRコードよりお申込みください。
記
1.日 時 令和6年2月14日(水)15:00~16:00
2.場 所 Zoomを使用したオンライン開催
3.対 象 医療機関の事務局長・看護師長等、労務管理担当者
4.内 容
「医師の自己研鑽について」
佐賀県社会保険労務士会 医療労務アドバイザー 北島 佳子 様
5.申込方法 県医師会ホームページ(http://www.saga.med.or.jp)もしくは以下のQRコードよりお申込みくださ
い。
○県医師会ホームページ→「佐賀県医師会・専門医会主催講演会」→「2/14佐賀県医療勤務環境改善
支援センター実務者セミナー」>「研修会申込フォーム」
働き方改革の推進や医療の質向上のため、医師・看護師等の医療専門職から看護補助者や医師事務作業補助者のような医療専門職支援人材(以下「支援人材」)へのタスク・シフティングが重要とされています。 そこで、今般、厚労省において標記セミナーを開催するとして、案内がありました。
本セミナーでは支援人材の確保・定着に向けた取組みやその背景について、実際の事例を交えながら紹介されます。医療機関の支援人材の確保・定着に向けた積極的な取組みや、管理者としての支援人材に対する考え方を知ることで、自院での今後の取組みをより効果的なものとし、支援人材の定着に繋げていただければと存じます。
つきましては、参加を希望される場合は、申込サイト(https://jinzai-seminar.mhlw.go.jp/)よりお申込みください。
記
■令和5年度医療専門職支援人材活用セミナー
1.開催日時:令和6年2月8日(木)14:30~16:00
2.会 場:ZOOMを使用したオンライン開催(定員:900名。先着順。)
3.対 象 者:病院長、事務長、看護部長、看護補助者・医師事務作業補助者の部門責任者、医療機関の採用責任者・担当者、医療機関の人事責任者・担当者 など
4.参 加 費:無料
5.プログラム:①開会挨拶
②看護補助者の確保・定着にかかる事例紹介
③医師事務作業補助者の確保・定着にかかる事例紹介
④質疑応答
⑤パネルディスカッション
6.申込サイト:https://jinzai-seminar.mhlw.go.jp/
7.申込締切:令和6年2月5日(月)12:00(定数になり次第、受付終了)
佐賀労働局より、県内事業主の皆様に改正労働基準法等の内容について理解を深め、取り組みを進めていただくため、下記のとおり標記研修会を開催するとして周知依頼がありました。
つきましては、参加を希望される場合は、下記申込方法をご参照いただきお申込みください。
記
◆時間外労働の上限規制に関する説明会(対象職種:医療業)
日 時 ①令和5年10月12日(木)14:00~16:30
② 〃 10月20日(金)14:00~16:30
③ 〃 10月26日(木)14:00~16:30
開催方法 オンライン(Zoom)開催
内 容 ・働き方改革関連法(時間外労働の上限規制への対応)について
・同一労働・同一賃金への対応等について
・働き方改革の推進に向けた支援策について
定 員 200名
申込方法 電話もしくは申込サイトからお申し込みください。申込サイトでは、参加日程を選択した後、管轄の労
働基準監督署から送付された開催案内に記載されている申込IDをご入力ください(ご不明な場合は、
下記へお問合せください)。
【申込先・問合先】株式会社東京リーガルマインド
TEL:03-5913-6085
申込サイト:https://www.jougenkisei.com
備 考 各回の説明内容は、ほぼ同一のものです。
本説明会は随時開催予定ですので、開催日時が決定次第、申込サイトに掲載します。
佐賀県医療勤務環境改善支援センターでは、下記のとおり第2回研修会開催いたします。
つきましては、参加を希望される場合は、県医師会ホームページの「佐賀県医師会・専門医会主催講演会(Web申込)」ページからお申し込みください。
※現地開催から「オンライン併用開催」に変更しました。
記
■第2回佐賀県医療勤務環境改善支援センター研修会
1.日時 令和5年 10 月28 日( 土 14:00~15 :00
2.場所 ①佐賀メディカルセンター4階 城内記念ホール
②オンライン(Zoom)
3.対象 医療機関等の医師(勤務医を含む)
4.内容
「医師の働き方改革の目指す先
~勤務医の健康を守り、地域医療を守るために~」
厚生労働省医政局医事課 医師等医療従事者働き方改革推進室
室長補佐 藤川 葵 先生
5.単位 日医生涯教育制度認定講座1単位( 6 ・1単位)
佐賀県医療勤務環境改善支援センターでは、下記のとおり研修会及び実務者セミナーを開催いたします。
※研修会は終了しました。
記
■佐賀県医療勤務環境改善支援センター研修会
1.日 時 令和5年9月13日(水)19:00~20:00
2.場 所 Zoomを使用したオンライン開催
3.対 象 病院、有床診療所及び介護老人保健施設の開設者・管理者、労務管理担当者
4.内 容
「宿日直許可申請について」
佐賀県社会保険労務士会 医療労務管理アドバイザー 髙取 洋介 氏
5.単 位 日医生涯教育制度認定講座1単位(10・1単位)
6.申込期限 9月6日(水)
■佐賀県医療勤務環境改善支援センター実務者セミナー
1.日 時 令和5年9月20日(水)15:00~16:00
2.場 所 Zoomを使用したオンライン開催
3.対 象 医療機関の事務局長・看護師長等、労務管理担当者
4.内 容
①「新様式の36協定届の締結等について」
佐賀県社会保険労務士会 医療労務アドバイザー 北島 佳子 様
②「追加的健康確保措置について」
佐賀県健康福祉部医務課 医療人材政策室 主査 小池 由哉 様
5.申込期限 9月12日(火)
厚労省において、基本19領域の専門研修プログラムで研修を行う医師への医師の働き方改革の制度的対応について、プログラム統括責任者の先生向けの説明会を、下記のとおり開催するとして通知がありました。
つきましては、参加を希望される場合は、直接、下記ZoomのURLよりご参加ください。
なお、本件の詳細については、県医師会ホームページ・メディカルトピックスに掲載しています。
記
■C-1水準の指定に必要となるプログラム/カリキュラム労働時間・水準入力に関する説明会
日 時:8月16日・17日・18日 各日13時~、18時~
※各回約1時間、開催日時が異なっても説明内容はすべて同じ。
※後日動画配信を予定
Zoom URL:https://zoom.us/j/95551086849?pwd=T3RHZ01WZHdPQnV6SjJacnA2UHEzUT09
ミーティングID:955 5108 6849 / パスコード:196979
説明資料:専攻医C-1水準に関するJMSBシステム「労働時間・水準」操作説明会資料(★)
○ 説明会では、資料の説明後に厚労省担当官への質疑の時間を設けています。特に、都道府県へC-1水準の指定
申請を予定されている医療機関が1つでも含まれるプログラム・カリキュラムの統括責任者の先生にとっては、指
定申請時に不可欠となる各プログラム・カリキュラムにおける労働時間数の明示の方法(JMSB Online System+の
入力方法)に関する重要なご連絡となるため、お時間が許せばご参加をお願いします。
また、本説明会資料でお伝えしているシステムは、8月10日の14時以降にJMSB Online System+でリリース
予定です。
※なお、この説明会は、各学会(組織)における基本19領域の専門研修プログラム統括責任者の先生を対象に、今
年4月に厚労省がオンラインで開催した「医師の働き方改革の制度におけるC水準に関する説明会」の続報です。
その当時の資料及び動画は以下のとおりです。
【動画URL】https://www.youtube.com/watch?v=8HiePH5m6ys
※この動画は、令和5年内に削除予定です。
【説明資料】令和5年4月_厚生労働省C水準学会(組織)説明会資料(★)
★説明資料は、以下のPDFデータからご覧ください。
令和5年度のC-2水準関連審査の申請受付開始に伴い、厚労省において、医療機関・医師向けの説明会が開催されます。
【医療機関・医師向け説明会日程】
4月24日(月)17:30~18:30
4月25日(火)13:00~14:00
4月26日(水)17:30~18:30
5月1日(月)18:30~19:30
5月2日(火)13:00~14:00
Zoom URL ※各回共通
https://us02web.zoom.us/j/88680079144
ミーティングID: 886 8007 9144
パスコード: c2suijun05